
FAQ
KLAへの応募をお考えの皆様向けのFAQページです。採用に関して、応募者の方からよくいただく質問に対して、Q&A形式でお答えします。
選考について
-
Q
選考の流れを教えてください。
-
A
応募から内定まで、平均1か月程度です。
【正社員】書類選考→一次選考(面接・模擬授業・適性検査)→最終選考(役員面接)
※応募ポジションによっては選考回数が前後する場合がございます。
【契約(常勤)社員】書類選考→一次選考(面接・模擬授業・適性検査)→最終選考(役員面接)
【非常勤講師】書類選考→最終選考(面接・模擬授業)
-
Q
入社日は決まっていますか?
-
A
入社日はご事情やご希望に合わせますのでご相談ください。
-
Q
入社後の研修はどのようなものがありますか?
-
A
ご入社後、基本的には配属先の校(もしくは部署)でのOJT研修となります。
その他、グループ全体研修や、映像を使用した研修、オンライン・対面研修等で、業務や当社への理解や知識を深める機会を多くそろえています。
社会人経験の浅い方には、「新入社員研修」で実際に対面で同期の入社の方々と一緒に、
基本的なビジネスマナーからお教えする研修を行いますので、ご安心ください。
働く環境について
-
Q
残業はどれくらいありますか?
-
A
校および時期により異なり、残業がほとんどないこともありますが、全体としては平均月5~20時間程度です。
会社全体として、残業時間削減を目指しています。
-
Q
諸手当にはどのようなものがありますか?
-
A
以下のような手当や制度があります。
【正社員(常勤社員)】
■通勤交通費
月額39,900円/上限
■手当
時間外手当、役職手当、賞与(6月・12月)
■保険制度
社会保険完備
■各種福利厚生
・結婚・出産お祝い金 、慶弔見舞金 、住宅災害見舞金 、新生活応援金(入社に伴い転居が必要な方への補助)
・定期健康診断、永年勤続表彰、教科書の無償支給(一部規定有)
・職員交流制度(他校の業務を体験できる制度) 、スキルアップのための外部研修参加費補助、自己啓発支援、登録日本語教員への資格取得に係る補助あり
【非常勤講師】
■通勤交通費
日額3,150円、月額31,500円/上限
■各種福利厚生
・使用教材無償支給(条件あり)
・クラス担任手当等他手当(規定あり)
・入社後、当校・当グループ主催の研修(勉強会)や会議等に出席した場合は交通費および事務時給を実施時間分支給(規定あり)
・外部研修参加費補助
・登録日本語教員への資格取得に係る補助
※待遇面の一部内容は、雇用形態によって異なりますので予めご了承ください。
-
Q
【正社員(常勤社員)】年間休日は何日ですか?
-
A
年間休日は123日(原則土日祝休)で、完全週休2日制となっています。仕事とプライベートの両立を図り、
長く働きやすい環境を目指しています。
-
Q
【正社員(常勤社員)】長期休暇や有給休暇はどれくらい取れますか?
-
A
夏期休暇や年末年始等、校の年間スケジュールによりますが、平均して5日以上のお休みがあります。
また、有給も比較的取りやすく、午前・午後で分けて取得いただくことも可能です(※要相談)。
-
Q
髪色や服装、ネイルなどの規則はありますか?
-
A
清潔感を大事にすることが前提となりますが、派手な髪色や髪形でなければ問題ありません。
また、服装も同様です。オフィスカジュアルな服装の方が多いです(スニーカー通勤可)。ネイルも華美なものでなければ可としています。
-
Q
【正社員(常勤社員)】人事評価はどんなかたちで行われますか?
-
A
社員のスキルや知識・能力を評価する【専門要素評価】と、社員の「行動特性」を評価する【コンピテンシー評価】の、
自己評価と上司評価より、適正な評価を行います。
-
Q
女性の管理職はいますか?
-
A
複数名いらっしゃいます。中には子育て等と両立させながら、第一線でご活躍いただいている方もいらっしゃいます。
-
Q
出産・育児休暇はとれますか?
-
A
取得可能です。実績あり。(時間等応相談)
男性の育児休暇の取得実績もあります。
授業について
-
Q
使用するテキストはどのようなものですか?
-
A
みんなの日本語、できる日本語、学ぼう!日本語 等、担当クラスに応じてテキストを使用します。
-
Q
授業時間は何時から始まり、何時に終わりますか?
-
A
以下のスケジュールで授業を組んでいます。
【関東】例)午前クラス9:15~12:30 午後クラス13:30~16:45
【関西】例)午前クラス9:15~12:30 午後クラス13:15~16:30
-
Q
職員同士の教材の共有は出来ますか?
-
A
校によっては、軽減を目指して職員間での教材の共有を推進しています。
その他
-
Q
留学性の学生数や国籍を教えてください。
-
A
校によってばらつきはありますが、中国・ベトナム・ネパール・スリランカ・ミャンマー等、
多国籍の方々にお通いいただいています。
-
Q
副業は可能ですか?
-
A
原則不可です。ただし事情によっては事前申請の認可が降りる場合があります。